プレスリリース

AIデータ社、 AI孔明(TM) on IDX for HR Staffing ~マッチング・就業管理・コミュニケーション業務を支援するAIモジュール、始動~

リリース発行企業:AIデータ株式会社

情報提供:

企業データとAIの利活用カンパニー、AIデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁 以下AIデータ社)は、人材業界向けに次世代業務支援生成AIモジュール「AI孔明(TM) on IDX for HR Staffing」の提供を開始いたします。

AI孔明(TM) on IDX for HR Staffing

人材業界では、労働市場の流動化、採用難の深刻化、就業形態の多様化が加速する中、求職者・就業者・派遣先企業の三者をつなぐ“精度の高いマッチング”と、“持続可能な就業支援体制”の構築が求められています。
一方で、現場では次のような課題がいまだ多く残っています。
「スタッフ情報と案件条件の照合に時間がかかり、推薦理由の作成も属人的」
「面談や相談履歴、クレーム記録が分散し、引き継ぎや改善に活かせない」
「契約更新や再配置の案内、報告書作成などに多くの時間と手間がかかる」

こうした現場の課題に応えるために、私たちは生成AI × 業務データ連携により、マッチングから稼働管理、履歴活用までを高度に支援する生成AI内製化基盤「AI孔明(TM) on IDX for HR Staffing」をリリースいたしました。 

■ 解決したい現場課題

- 登録スタッフのスキル・希望条件と案件情報の照合が属人的で非効率
- 欠勤や就業離脱の予測が困難で、派遣先への対応に時間を要する
- 勤怠・契約・相談履歴がシステムごとに分散し、把握と引き継ぎが煩雑
- 契約更新・再就業案内のタイミング管理や文章作成が手動対応
- 派遣先企業向けの報告書や改善提案書に多くの時間と人手がかかる

■ モジュール構成と連携範囲

・人材管理・勤怠・案件システムとのデータ連携(※1)
 登録者の属性・経験・稼働実績・希望職種・案件要件・勤怠状況などの構造化データをIDXに統合
・IDXデータ基盤:人材×案件のナレッジを蓄積
 過去のマッチング結果、トラブル傾向、離職時期、就業安定性などの非構造データもナレッジDB化
※1:API連携、DB化には別途カスタマイズが必要です。 

■ 生成AI「AI孔明」による業務支援内容

「この案件に最適な候補者と推薦理由を挙げて」
「このスタッフの面談履歴を要約し、稼働上の注意点を整理して」
「契約満了予定者に再配置提案文を作って」
「派遣先への月次報告文をまとめて」
「過去のクレーム対応履歴から参考になる事例を要約して」
といった人材業務に関わる“判断と文章”を生成AIが支援します。

「AI孔明(TM) on IDX for HR Staffing」デモ画面

■ 主な機能

1. 人材マッチング・推薦文の自動生成
→ 候補者の職歴・スキル・面談記録などをもとに、募集要件とのマッチポイントを自然文で可視化し、営業・現場向 けの推薦文を生成。
2. 勤怠・実績報告の自然文レポート化支援
→勤怠管理・稼働データとの連携で、派遣先企業向けの報告書や稼働傾向コメント、改善提案文をAIが下書き
3. 契約更新・再就業フォローのドキュメント支援
→ 契約満了時期に基づき、更新確認メール・面談メモ・再提案文書などをドラフト化し、担当者の作業を支援。
4. 派遣先への報告書・評価コメントの作成支援
→ 勤怠・稼働実績をもとに、派遣先別の月次報告や傾向分析コメントを生成
5. 対応履歴・面談メモ・ナレッジの横断検索・要約
→ 面談メモ・クレーム対応記録・採用要件などの非構造データをナレッジDB化し、横断検索、該当履歴の要点を要約。類似事例の引き出しや業務の引き継ぎに活用。

■ 導入効果 モデル例(連携なしでも実現可能なパターン)


特徴:人材マネジメントに寄り添う“AI補佐官” 

「AI孔明(TM) on IDX for HR Staffing」は、単なるマッチングエンジンではありません。人材業務における「人を見る」「記録を活かす」「判断を助ける」という多面的な業務に対して、自然文生成・履歴要約・ナレッジ整理という3つの機能軸で、現場の判断と対応を支援します。
- 面談・相談・クレーム対応の記録を要点抽出・構造化し、社内ナレッジとして活用
- 応募者のスキルや職務履歴と案件条件を言語的に照合し、推薦理由を明文化
- 多拠点や大規模人材データを横断的に扱い、誰でも引き継げる情報環境を提供

生成AIは、業務の「判断そのもの」ではなく、判断の土台となる情報の可視化と共有を担います。
現場の経験と感覚を活かしながら、業務の質とスピードを底上げします。 

■ 実証導入・連携パートナー募集

現在、以下のようなパートナー企業・団体との共同検証・導入連携を推進中です。
- 派遣・紹介・アルバイト人材サービス企業
- RPO・採用代行・BPO事業者
- 勤怠・人材管理・契約管理システムのベンダー
- 労務・教育・人材研修等を支援する法人

PoC(概念実証)、補助金を活用した導入支援、テンプレート提供、評価設計の伴走なども可能。
既存業務の一部から段階的な導入もご相談いただけます。
お問い合わせ・無料トライアルはこちら
【AIデータ株式会社について】 
名 称:AIデータ株式会社 代表者:佐々木 隆仁
設 立:2015年4月  所在地:東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町ビル4F
資本: 1億円(資本準備金15億2500万円)  
URL: https://www.aidata.co.jp/
AIデータ社は、データインフラと知財インフラを基盤に、20年以上にわたり企業や個人のデータ資産を守り、活用する事業を展開してきました。1万社以上の企業、100万人以上のお客様から信頼を得ており、データ共有、バックアップ、復旧、移行、消去を包括する「データエコシステム事業」では、BCNアワードで16年連続販売本数1位を獲得しています。
データインフラでは、IDXのクラウドデータ管理や復旧サービスを提供するとともに、経済産業大臣賞を受けたフォレンジック調査や証拠開示サービスを通じて、法務分野でも高い評価を得ています。
一方、知財インフラでは、グループ会社の特許検索・出願支援システム『Tokkyo.Ai』や特許売買を可能にするIPマーケットプレイスの構築により、知財管理と収益化を支援。これらを統合し、生成AI『AI孔明(TM)』によるデータと知財の融合プラットフォームを展開しています。
また、防衛省との連携による若手エンジニア育成にも注力し、データ管理と知財保護を通じて社会基盤の強化に貢献しています。

  • はてなブックマークに追加

下北沢経済新聞VOTE

下北沢経済新聞を読んだことをきっかけに、実際に足を運んだ店やイベントはありますか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース