プレスリリース

Miichisoftがベトナム北部の経済的に困難な地域の小中学校でチャリティー活動を実施

リリース発行企業:株式会社Miichisoft

情報提供:




ベトナムのIT企業Miichisoft株式会社は、2025年11月15日、ベトナム・フート省カオフォン村のスアンフォン小中学校にて、Miichisoft 社会貢献活動「あたたかい冬・はばたく春」を実施しました。

本活動は、ベトナム中央医薬品検査院の共産主義青年団、ホアビン総合病院、ベトナム・キューバ友好病院、ドゥックザン総合病院の若手医師チームと協力し、経済的に困難な地域の児童生徒300名に対して、健康診断や生活必需品の提供を行いました。

活動の背景:『あたたかい冬・はばたく春』プロジェクト

スアンフォン校は、国や支援者から施設面での支援を受けています。しかし、多くの生徒たちは健康面の問題、貧困家庭、障がいなど困難な状況に直面しています。



学校や地域から提供された情報をもとに、生徒たちに本当に必要な支援を準備しました。Miichisoftは「社会の幸せ」という企業使命のもと、地域社会への貢献を重視しています。今回の活動は、その実践の一環として実施されました。

活動内容

当日、Miichisoftとボランティアメンバーは医療チームと共に以下の支援を行いました。
- 300名の生徒への無料健康診断、栄養相談、歯科ケア
- 300セットの生活必需品(シャンプー、インスタント麺、調味料、砂糖など)の提供
- 困難な状況にある63名の生徒への特別支援、および5家庭への訪問
- 20枚の温かい毛布、学用品、おもちゃ、新しい冬服の贈呈
- 交流会やゲーム、温かい懇親会の開催











参加者の声

学校と一緒に各家庭を訪問した際、子どもたちが毎日歩いて通学する険しく遠い道のりを見ました。古びた家屋、寒い季節に十分でない生活空間も目の当たりにしました。










活動を通じて印象的だったのは、子どもたちの輝く笑顔や澄んだ瞳です。健康診断や小さな贈り物を受け取った時の保護者の感動の様子も心に残りました。

今後の展開

Miichisoftは今後も、様々な組織、団体、地域と協力しながら社会貢献活動を展開していきます。教育支援、健康ケアから、困難な地域の子どもたちの生活環境の改善まで、実質的な価値を届けることを目指します。



これは、Miichisoftが「社会の幸せ」というコミットメントを、具体的で持続的な行動によって実現する取り組みです。

【会社概要】
- 会社名:株式会社Miichisoft Japan(Miichisoft Japan Co., Ltd.)
- 設立:2019年7月8日
- 資本金:約500万円
- 代表取締役:ホアン・ゴック・シン(HOANG NGOC SINH)
- 所在地:〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-14-14
- 電話番号:+81-3-6555-3368
- 事業内容:AIソリューション/デジタルトランスフォーメーション(DX)/開発チーム・AI開発チーム提供/ITコンサルティング/クラウドコンピューティング/AR・VR/ソフトウェア・アプリケーション開発/BOTモデル
- 所属団体
Omotenashi ICT Association (https://www.omotenashi-ict.jp/)
AirTrip CXO Salon (https://www.airtrip.co.jp/cxo-salon/airtrip-fes/)
- 取引銀行:三菱UFJ銀行

  • はてなブックマークに追加

下北沢経済新聞VOTE

下北沢経済新聞を読んだことをきっかけに、実際に足を運んだ店やイベントはありますか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース