プレスリリース

アートコンペティション「挑戦する若きアーティストたちへ 未来へつなぐアートプロジェクト」結果発表と受賞作品展示会開催のお知らせ

リリース発行企業:合同会社なにもの

情報提供:

合同会社なにもの(所在地:東京都三鷹市、代表:矢内鉄朗)とシンニチ工業株式会社(所在地:愛知県豊川市、代表:木下雄輔)が共同開催した大型アートコンペティション「挑戦する若きアーティストたちへ 未来へつなぐアートプロジェクト」において、この度、最優秀賞1名および優秀賞5名の受賞者が決定しました。最優秀賞に選ばれた作品はシンニチ工業の創立55周年記念事業の一環として、本社内アートスペースに恒久展示される予定であり、受賞作家には賞金550,000円が授与されます。また、優秀賞5名の作家にも各審査員にゆかりのある副賞(世界堂商品券やポートフォリオレビュー、インターンシップ参加権など)が贈られました。
さらに、今回受賞した6名の作品を広く一般の方にご覧いただけるよう、受賞作品展示会(ポップアップ展)の開催が決定しました。2025年8月26日より東京・日本橋兜町にて短期の展示会を開催し、若きアーティストたちの挑戦の成果を直接ご覧いただける機会を提供いたします。

ご応募いただいた19名の作家による30の素晴らしい作品

本コンペティションは、シンニチ工業の新企業理念である「シンニチにしか出来ない価値で、すべての人を幸せにする」に基づき、産業×アートによる新たな価値創造を目指して企画されました。現役の美術大学生・芸術大学生から卒業後5年以内の若手アーティストまでを対象に、2025年1月~3月に作品プランを募集したところ、全国から19名の応募があり、一次(ポートフォリオ)審査・二次(インタビュー)審査を経て受賞者を選出しています。最優秀賞受賞者であるホウ ユウさん(多摩美術大学 絵画学部油絵専攻3年生)は現在、受賞プランにもとづく作品の制作に着手しており、完成作品はシンニチ工業本社にて恒久展示される予定です。今回受賞した他の5名の作品についても、将来性ある若手芸術家による力作として高い評価をいただきました。

受賞者一覧
最優秀賞:ホウ ユウ(多摩美術大学 絵画学部油絵専攻 3年生)
優秀賞(シンニチ工業賞):田中 侑良(東京藝術大学 美術学部絵画科日本画専攻 2021年卒業、卒業後4年)
優秀賞(瀧上賞):高田 剛伸(多摩美術大学 油画科 3年生)
優秀賞(小島賞):上田 風花(武蔵野美術大学 造形学部日本画専攻 4年生)
優秀賞(「小さな美術館」賞):馬場 寛之(武蔵野美術大学 造形学部日本画専攻 2023年3月卒業、卒業後2年)
優秀賞(AYD賞):寺前 有海(東京藝術大学 美術学部工芸科彫金専攻 2025年3月卒業)
※敬称略・所属や学年等は受賞決定時点のものです。最優秀賞の賞金550,000円は作品制作費を含みます。優秀賞各賞の副賞はそれぞれ賞品(世界堂商品券10,000円分)に加え、主催・審査員による特典(展示企画への優先参加権、ポートフォリオレビュー、インターンシップ参加権など)となります。
※敬称略・所属や学年等は受賞決定時点のものです。最優秀賞の賞金550,000円は作品制作費を含みます。優秀賞各賞の副賞はそれぞれ賞品(世界堂商品券10,000円分)に加え、主催・審査員による特典(展示企画への優先参加権、ポートフォリオレビュー、インターンシップ参加権など)となります。

受賞作品展示会の開催について
若手アーティストたちの力作を広く皆様に直接ご覧いただくため、下記のとおり受賞6名の作品を一堂に紹介するポップアップ展示会を開催いたします。
会場となる東京都中央区日本橋兜町は、近年、平和不動産株式会社様によるアートを通じた街づくりが進む注目のエリアであり、本展示会の開催地として選定されました。
本展示会は株式会社白水社様の協力のもとで実施され、平和不動産株式会社様から後援をいただいております。
展示会名挑戦する若きアーティストたちへ 未来へつなぐアートプロジェクト
会  期:2025年8月26日(火)~ 8月31日(日) 12:00~17:00
会  場:東京都中央区日本橋兜町5-1 兜町第1平和ビルB1階 株式会社白水社 本社内 B1F
アクセス:東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町駅」11番出口より徒歩2分
      東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」D2出口より徒歩4分
入 場 料 :無料
展示内容:最優秀賞および優秀賞を受賞した6名の作品展示(平面・立体作品)および関連資料の
      公開。※作家本人が在廊するレセプションも開催予定(関係者招待)。




展示会を共同主催する「小さな美術館」(“なにもの”のアート事業)では、美大生・芸大生の作品発表の機会創出やアート作品の社会実装に取り組んでいます。本展示会でも、若い才能による表現が企業の枠を超えて社会と交わる瞬間を創出し、来場者の皆様に新しい“ワクワク”を感じていただける場を提供します。こうした想いに共感いただける多くの皆様にご来場いただければ幸いです。

協力・後援企業
協力企業:株式会社白水社
 お客様と共にその時代の文化を創造する空間創造会社。空間にまつわるあらゆるアーティストとの共
 創プロジェクトを通じ、クリエイター支援を行う。

後援企業:平和不動産株式会社
 人々を惹きつける場づくりで未来に豊かさをもたらす、唯一無二の“Bazukuri Company”へ進化中。
 日本橋兜町・茅場町の賑わいづくりの一環で、街全体でアートイベント「Kabutocho Art Week」
 も開催。

合同会社なにもの(「小さな美術館」)について
夢見る学生で終わらせない」をビジョンに掲げ、美大生・芸大生と社会を繋げ新たな価値を創造することを目指す、2024年12月創業の学生スタートアップ企業です。運営するアート事業「小さな美術館」では、若手アーティストの作品レンタルや制作依頼の仲介、ウォールアート企画・運営、アート関連ワークショップの開催、アートコンペティションの企画運営などを通じて、学生・若手アーティストの夢や挑戦を継続的に支援しています。身近にアートを感じられる機会を増やし、「“好き”でご飯が食べられる社会」の実現を目指して活動しています。
会 社 名 :合同会社なにもの
代 表 者 :矢内 鉄朗
設   立 :2024年12月4日
事 業 内 容 :美大生のプラットフォーム運営(アート事業「小さな美術館」の運営 他)
所 在 地 :東京都三鷹市上連雀1丁目12-17 三鷹ビジネスパークB1F
サイトURL:https://violet251611.studio.site/
Instagramhttps://www.instagram.com/tiny._.museum/

シンニチ工業株式会社について
シンニチ工業株式会社は、1970年創業の大径薄肉パイプ専業メーカーです。長年培ってきた独自の塑性加工技術と溶接技術を強みに、ステンレス鋼・普通鋼・チタン製の大径薄肉パイプを製造・販売し、他社では対応が難しい要望にも柔軟に応えることで顧客企業の課題解決に取り組んでいます。新企業理念「シンニチにしか出来ない価値で、すべての人を幸せにする」のもと、近年はスタートアップ企業との連携・共創にも積極的に取り組み、自社のみならず製造業全体の革新を目指しています。
会 社 名 :シンニチ工業株式会社
代 表 者 :木下 雄輔
設 立 :1970年9月22日
事 業 内 容 :大径薄肉パイプ(ステンレス・鉄・チタン)の製造販売
所 在 地 :愛知県豊川市平尾町天間48番地
サイトURL https://www.shinnichikogyo.co.jp/
本 件 担 当 者:管理部 朝倉 秀樹
お 問 い 合 せ:TEL 0533-88-4155 / FAX 0533-88-4129 / E-mail: hide-asakura@shinnichikogyo.co.jp

  • はてなブックマークに追加

下北沢経済新聞VOTE

下北沢経済新聞を読んだことをきっかけに、実際に足を運んだ店やイベントはありますか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース