プレスリリース

「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.12刊行~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~

リリース発行企業:国立大学法人岡山大学

情報提供:




2025(令和7)年 5月 16日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2023年12月22日に文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)に採択されました。本事業はこれまでにない規模の大型の大学支援事業(1件あたり約5年間で55億円)であり、我が国全体の研究力の発展等を牽引する研究大学群を形成するものです。

 岡山大学では、岡山大学長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の実現に向け、J-PEAKSの趣旨に共感し、これを活用するとともに、さまざまなステークホルダーとともに研究力強化・イノベーション創出戦略を強力に推進しています。

 これらの取り組みを中心とした本学の活動状況をタイムリーにお知らせする「岡山大学J-PEAKS MONTHLY DIGEST」の第12号を2025年4月22日に発行しました。

 本号では、前号に引き続きJ-PEAKSの取り組みに深く関係するトピックスについて紹介しています。巻頭特集では、技術職員等の高度技術専門人財を全国的に養成する仕組みである「TCカレッジ」について、サテライト校としての本学の取り組みも含めて紹介しています。また巻末には、「イチオシの研究設備」として「GPGPUサーバー (Shannon)」の共同利用について取り上げています。

 岡山大学はJ-PEAKSにおいて、単に研究開発拠点を築くだけではなく、地域の中核大学として、我が国を代表する研究大学群として矜持ある歩みを続けるため、“常識”にとらわれない大学法人全体の組織・制度改革を実行しています。この改革こそが従来の「学内の一部の組織だけが汗を流す改革」や「“国立大学法人”ではなく、狭い“大学”の枠組みでしか捉えなかった改革」とは異なる点ともいえます。そのため、これらの法人全体の組織・制度改革などについても併せて掲載しており、採択大学間に共通する課題について、好事例・ノウハウ等を共有する一助となればと考え、「岡山大学J-PEAKS MONTHLY DIGEST」を刊行しています。岡山大学のみならず、「世界に誇れる研究大学の山脈(PEAKS)」を築きあげようとする挑戦に、どうぞご期待ください。


○岡山大学総合技術部阿部匡史技術主幹からのコメント
 J-PEAKSにおける研究基盤・技術職員等の強化の施策を行う「取組3」において、総合技術部・技術職員の高度化が謳われています。その具体的な方法の1つに高度技術専門人財を養成するための新たな仕組み「TCカレッジ」の受講によるテクニカルコンダクター(TC)やテクニカルマスター(TM)認定者輩出等の促進があります。本学はTCカレッジサテライト校として令和4年度からTCカレッジに参画しています。現在8人の技術職員が在籍しており、令和7年度には新たに2人が受講予定です。
 また、本学では「医工系TCコース」を開講しています。令和4年度からコース設計を行い、令和5年度は学内研究施設や事務部、分析機器メーカーとも連携をとりながら、学内の技術職員を対象にカリキュラムを試行しました。その中で、より良いカリキュラムとなる様に検討を重ね、令和6年度より学外の受講生も受け入れて本格開講しました。
 今回は、TCカレッジとはどのようなものであるか、本学で開講している「医工系TCコース」では何が学べるのかについて紹介しています。是非、ご一読いただき、TCカレッジに興味を持っていただければと思います。


・「岡山大学J-PEAKS MONTHLY DIGEST」を下記からぜひご覧ください。
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/jpeaks_digest.html

<掲載Topics>
1.高度技術専門人財を養成する新たな仕組み「TCカレッジ」について
2.令和6年度「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」採択大学の立命館大学と意見交換会を開催
3.TCカレッジ医工系コース上級カリキュラムを(株)日立ハイテクで開催~産学連携推進、総合技術部の技術・知識向上を目指す~
4.岡山大学発ベンチャー企業(株)ハイドロヴィーナスが「未来X DEMO DAY 2025」で部門別最優秀賞を含む4賞を受賞
5.地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)採択大学と文部科学省との政策懇談会で那須学長が取り組みを発表
6.岡山大学病院医療技術部と総合技術部の共創による研修会~技術統括監理本部としてのコラボレーション企画~
7.学生のアイデアでイノベーションを創出 おかやまテックガレージプロジェクト キックオフミーティングを開催
8.中村有里技術専門職員が「女性技術者活躍を推進支援するシンポジウム」パネリストとして登壇
9.岡山市「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト活動報告会」で本学学生がCommunity Healthの実現に向けた活動を発表
10.岡山大学発ベンチャー株式会社ABABAが累計18.2億円の資金を調達 就職活動の革新を加速
11.総合技術部が大学技術職員組織研究会 in 高松会議に参加~時代とともにかわれる技術職員を目指して~
イチオシの研究機器「GPGPUサーバー(Shannon)」




GPGPUサーバー (Shannon)









・地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)採択時プレスリリース
 https://prtimes.jp/a/?f=d72793-2346-37b55a2c99cd63aeb51f4023cb9e2835.pdf

・地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)における岡山大学の取組概要(JSPS公表)
 https://prtimes.jp/a/?f=d72793-2192-a81e02b7f193b28a1198d950b22037fd.pdf


◆参 考
・岡山大学ビジョン3.0・岡山大学長期ビジョン2050
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/ou-vision.html


◆参考情報1
・「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html
・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」採択と今後の取組概要について
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001451.000072793.html
・「岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議」を設置・始動~矜持とスピード感を持って社会変革を実現する研究大学を目指し、司令塔機能を一本化~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001788.000072793.html
・岡山大学長期ビジョン2050をより確実に実現させ、社会変革を起こす”力”がある研究大学:岡山大学を目指して「岡山大学研究ポリシー」を改正
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001798.000072793.html
・岡山大学4研究所が「高等先鋭研究院」として始動 ~組織としての「箱」ではなく、卓越、イノベーション創出、流動、育成を兼ね揃えた「システム」として運用を開始~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001835.000072793.html
・文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
・岡山大学「大学院修学支援制度」を始動 ~大学職員の高度化のひとつの手段としてナレッジワーカーとしての博士人材を育成・活用し、かつ大学法人経営や大学院改革の強化へ~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002317.000072793.html
・岡山大学「大学院修学支援制度(2024年後期)」認定式を挙行~大学職員の高度化を強化促進し、ナレッジワーカーとしての博士人材の育成・活用へ~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002534.000072793.html
・第1回 岡山大学 地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)シナジーセッションを開催 ~わが国の研究大学の山脈を築くためのシナジーの種をまく~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002335.000072793.html
・【岡山大学】日本学術振興会(JSPS)主催「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)キックオフシンポジウム」に那須保友学長が登壇~わが国の研究大学の山脈(PEAKS)形成のために、「競争」から「共創」への転換で社会変革を!~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002353.000072793.html
・【岡山大学】地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)をひとつの手段として大学を、社会を変えていく~文部科学省科学技術・学術政策局長らとの意見交換を実施~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002516.000072793.html
・【岡山大学】液体ヘリウムの利用促進・安定供給に向けて、文部科学省科学技術・学術政策局長らと意見交換の場を開催~「ヘリウム供給拠点構想」実現に向けた具体的な制度設計について大学、研究機関、高等専門学校とも意見交換を実施~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002564.000072793.html
・技術職員の見える化の強化推進として岡山大学「研究者総覧」を「研究者・技術者総覧」へ~わが国初の試みを実施~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002697.000072793.html
・【岡山大学】わが国初の試みである「共生型連合体」のキックオフミーティングを開催~国家戦略特区における大学群が協働して社会変革を推進へ~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002518.000072793.html
・【岡山大学】「共生型連合体」の第1回個別ミーティングを開催~国家戦略特区における大学群が協働して社会変革を推進~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002780.000072793.html
・文部科学省 広報誌「ミラメク」(note版)に岡山大学の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の取り組みが紹介されました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002694.000072793.html
・【岡山大学】那須保友学長が文部科学省主催シンポジウムに登壇~地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)での岡山大学の挑戦を紹介~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002850.000072793.html
・"新しい学問の府"の構築への挑戦 「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」JSPS伴走チームによる岡山大学サイトビジットを開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002883.000072793.html
・岡山大学-信州大学 地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)連携シンポジウムを開催~水と植物・光エネルギーから社会変革の実現方略を先鋭化~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003076.000072793.html
・「第3回岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)シナジーセッション~岡山大学クライオ電顕・トモグラフィワークショップ~」を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003019.000072793.html
・【岡山大学】令和6年度「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」採択大学の立命館大学と意見交換会を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002950.000072793.html
・【岡山大学】令和6年度「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」採択大学の九州工業大学と意見交換会を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003086.000072793.html
・【岡山大学】令和6年度「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」採択大学の長岡技術科学大学と意見交換会を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003105.000072793.html


◆参考情報2:岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST~「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に関連する岡山大学の社会変革の取り組みなどを月刊で発信!~
・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.1
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002192.000072793.html
・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.2
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002261.000072793.html
・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.3
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002346.000072793.html
・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.4
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002421.000072793.html
・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.5
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002525.000072793.html
・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.6
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002588.000072793.html
・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.7
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002699.000072793.html
・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.8
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002797.000072793.html
・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.9
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002853.000072793.html
・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.10
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002954.000072793.html
・「岡山大学 J-PEAKS MONTHLY DIGEST」Vol.11
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003028.000072793.html









岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議 
 (担当窓口:研究・イノベーション共創管理統括部 研究協力課)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-8442
 E-mail:innovation◎adm.okayama-u.ac.jp
      ※@を◎に置き換えています
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14209.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
 https://venture.okayama-u.ac.jp/









  • はてなブックマークに追加

下北沢経済新聞VOTE

下北沢経済新聞を読んだことをきっかけに、実際に足を運んだ店やイベントはありますか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース